通信設備設計

通信設備設計例

  • ETC設備 高速道路や有料道路の料金所ゲートで、自動車や自動二輪に搭載した車載器と無線通信を行い、車種や通行区間を判別して認証や決済を行うシステムです。(写真はスマートICの一例)
  • 通信管路・通信線路設備 広域にわたる光ネットワーク構築や道路上に点在する路側設備の通信データ、インターチェンジ等での各設備、各種データの集約に必要な光・メタルケーブルの布設及びそれらを保護する管路構築を行うものです。(写真はケーブルトラフの一例)
  • 伝送設備 伝送設備は、シングルモード光ファイバーを用い、拠点毎(主にインターチェンジ)に設置した伝送装置間を結んでネットワークを構築し遠隔地に画像・音声・制御の信号を長距離伝送するものです。ネットワークは、データ量、重要度、使用用途により複数構築されます。
  • 管理用移動無線設備・ラジオ再放送設備 移動無線設備は、バトロールカーの車載無線機から主にインターチェンジに設置される無線基地局を経由し、中央統合指令台等に至る通信系を構成する設備です。また、ラジオ再放送設備は、通常トンネル内で受信できないAM、FMラジオの電波をトンネル外のアンテナで受信し、電波を再度変調してトンネル内に送信することでトンネル走行中の車両にてラジオ受信を可能にするものです。なお、災害や交通事故などの緊急時には避難誘導情報などを割り込ませる役割も持ち合わせます。

通信設備設計項目

設計対象設備種別 摘要
ETC(Electronic Toll Collection System) ETC設備の設計
交通量計測設備 交通管制のために路側にトラフィックカウンタを設置し交通流を把握するための計測設備の設計
移動無線設備 空中線設備・送受信装置・監視制御設備等、基地局及び移動無線設備の設計
トンネル再放送設備 トンネル内に放送局の電波を再送信及び緊急時の割り込み放送を行う設備の設計
CCTV設備 交通状況等の監視のためのCCTV設備の設計
ハイウェイラジオ設備
路上の要所において利用者に1620KHzの電波により直近及び
前方の交通情報を提供するための設備の設計
伝送交換設備 道路管理の各機関及び路上の情報機器間を結ぶ情報伝達手段となる伝送設備・交換設備その他付帯設備の設計
路車間情報設備 路上の局所において利用者に2.5GHz帯の電波により直近及
び前方の交通情報を提供するための設備の設計
情報ターミナル設備 SA/PAにおける道路情報提供設備の設計
通信土木設備 ケーブル保護管、ハンドホール、マンホール等の設置工事設計及び電磁誘導対策設計
通信線路設備 メタル、光ケーブル敷設設計
移動無線回線調査設計 移動無線基地局適正配置のための路上電界強度測定及びサービスエリア予測計算による机上検討設計
各種設備中央局 遠方監視制御対象設備の中央局管制設備の設計
衛星通信設備 通信衛星を利用して道路管理の各機関を結び地震等の際の防災用として設置する地上の固定及び移動無線設備の設計